熱中症対策!経口補水液とスポーツドリンクの役割の違いとは?

0564-53-5322
〒444-0201 愛知県岡崎市上和田町切戸20 ケントスクエア1階南
営業時間 : 月~金 午前9:00 ~ 午後9:00(お昼も受付可能) 定休日 : 土曜/日曜
0564-53-5322
〒444-0201 愛知県岡崎市上和田町切戸20 ケントスクエア1階南
営業時間 : 月~金 午前9:00 ~ 午後9:00(お昼も受付可能) 定休日 : 土曜/日曜
熱中症対策!経口補水液とスポーツドリンクの役割の違いとは?
熱中症対策!経口補水液とスポーツドリンクの役割の違いとは?
岡崎市アームズ整骨院です!
今回は熱中症対策の飲み物についてお話していきたいと思います。
熱中症に適した飲み物とは?
食塩が入っている飲み物でよくお店で見るのは、経口補水液かスポーツドリンクだと思います。
この二つは、どんな違いがあるのでしょうか?
経口補水液の特徴
オーエスワンが有名だと思います。
こちらは塩分濃度が高く、糖分濃度が低いものです。
スポーツドリンクの特徴
アクエリアスやポカリスエットが有名と思います。
こちらはオーエスワンと比べて塩分濃度が低く、糖分濃度が高いです。
経口補水液とスポーツドリンクの使い分け
経口補水液は塩分濃度が高いため脱水症状がおきている、おきそうになっているというときに飲むことで、症状緩和の効果が期待できます。
スポーツドリンクは、運動時の脱水症状予防として飲むことで効果が期待できます。
ですが安静時や運動時でも飲み過ぎると糖分が高いため注意が必要です。
人間の身体は常に一定の電解質(ミネラル)が保たれています。
濃度が高すぎても低すぎても、望ましい状態とは言い難いと思います。
スポーツなどで大量の汗とともにミネラルも出て行ってしまいます。
脱水状態なら汗とミネラルの量もさらに多くなります。
なので脱水状態なら塩分濃度が高い経口補水液。
通常のスポーツや予防ならスポーツドリンクが適切になると思います。
アームズ整骨院 院長
鈴木
——————————————————————————
【アームズ整骨院】
電話番号 0564-53-5322
住所 〒444-0201 愛知県岡崎市上和田町切戸20 ケントスクエア1階南
営業時間 月~金 午前9:00 ~ 午後9:00(お昼も受付可能)
定休日 土曜/日曜